標的型攻撃メール対応訓練サービスは、情報セキュリティの社内教育訓練として、標的型攻撃を想定した不審メールの対処に備える従業員様への訓練を行うサービスです。

より実際の脅威に近い形で、従業員の皆様に実施することで不審メールを使った攻撃に対する危機管理意識とセキュリティの意識が向上し、標的型メール関する理解度がどれくらいあるかがわかり、適切な対処方法習得が期待できます。

地域住民の防災訓練の役割を果たし、日頃から訓練を行うことで、いざという時(標的型攻撃メールを受信)に対処できる意識を持てるようになります。

社員のセキュリティ意識向上の教育課題

  • セキュリティ訓練を行いたいが、実践的な内容にしたい。
  • 社員の理解を深める効果的なセキュリティ講習会を行いたい。
  • 情報セキュリティ担当者の業務に負荷がかかっている。

解決します!

「標的型攻撃メール対応訓練サービス」が実践的な訓練を行います!

標的型攻撃に対抗するため不可欠な「教育」

標的型攻撃とは

標的型攻撃には大きく4つの種類があります。

  • メールにウイルスを添付する「メール添付型」
  • メールに不正なURLを記載する「不正サイト誘導型」
  • 攻撃対象のITシステムの脆弱性を直接攻撃する「脆弱性悪用型」
  • ウイルスが含まれたCDなどを送る「可搬媒体利用型」

上から2つの攻撃型は、特に「個人のセキュリティ意識」が低い場合、被害に遭う可能性が高くなります。

社員一人ひとりのセキュリティ意識を高める必要があります。

訓練が必要な理由

不審なメールを受け取った場合の対処法である「メール送信者が信頼できるか確認」「不審なメールの添付文書を安易に開かない」などは一般的にも浸透しています。

しかし、攻撃者は、送信者を詐称したりトレンドの話題を利用することで、受信者に巧みにメールを読ませます。

既知のウイルス対策やメールフィルタリングを潜り抜ける標的型攻撃メールに対しては、メール受信者である
社員の適切な判断が被害防止の最初の砦となります。

訓練を通じて、より実際の脅威に近い形で社員の皆様に体験していただくことで、メールを用いた攻撃に対する危機意識とセキュリティ意識が向上し、適切な対処に関する理解の促進が期待できます。

効果的なセキュリティ教育として標的型攻撃メール対応訓練サービスをぜひご利用ください。

ご利用イメージ

・標的型攻撃メール対応訓練サービスでは訓練メールを同一対象者に2回配信します。
・2回の攻撃メール配信でセキュリティ意識向上の効果を計る本サービスの最小構成としております。